体をきれいにし、活性化してくれる潤滑油の役目を果たすのがビタミンです。その中でも特に便秘に効果があるといわれているのがビタミンEです。
ビタミンEは末梢血管の拡張作用があるため、血行が良くなって体を元気にしてくれます。血行が良くなれば、腸の働きも活発になります。また、自律神経の調整作用もあるので、腸の働きを順調にしてくれます。
ゴマに多く含まれるビタミンEは腸の働きを順調にしてくれます
ビタミンEを多く含む食品としてゴマが注目されています。小さなゴマ粒には、さまざまなパワーが秘められていますが、「腸をきれいにする」という観点からみると、食物繊維の多さと、整腸作用に優れたビタミンEがたくさん含まれている点で優れています。また、腸とは直接関係していませんが、ゴマには特有の優れた抗酸化物質、セサミノールがあります。これは、コレステロールを減らし、老化防止やがんの予防にも効果がある注目の物質で、特にゴマ油に多く含まれます。
ゴマそのものには、セサミノールに糖がついたセサミノール配糖体という型で、大量に含まれています。これらが腸内菌と結びつくとセサミノールに変化し、強い抗酸化作用を発揮します。
ゴマは殻が硬いので、すって食べた方が食物繊維以外の成分まで効率的に利用できます。また、ゴマには「黒」「白」「金」がありますが、そのまま食べるなら黒ゴマがオススメです。黒い色を作っている色素成分に、高い抗酸化力があるからです。ゴマ和えだけでなく、いろいろな料理にふりかけて、食べる習慣を付けることで便秘も解消されてきます。
便秘解消メニュー
習慣で便秘を予防・解消
トイレに入る習慣 こまめに水分補給 リラックス